top of page

駄菓子屋ありんこ

好きなものを勝手に綴るという。

勝手なブログでございます。


小学生時代はもう駄菓子屋と共に生きるです。

風と共に去りぬくらい、駄菓子屋と共に生きるです。


近所にありんこという駄菓子屋さんがありまして

毎日お小遣い100円を握って通っていました。


駄菓子屋さんって本当に。

夢と希望がつまっていますね。


その中でも大博打要素の強い

ガムばっかりを定期購読してました。


丸いガムがでてきて

色で当たりかはずれか決まるものです。


あとは当時、光GENJIが凄い人気だったので

中身がみえない形式のプロマイドですとか。


あとあのスーパーボールですとか。

てかお菓子買ってなくて驚きます。


八百屋さんと併設されたタイプの駄菓子屋さんで

ご夫婦でされてみえました。


どぎつい色の飲み物ですとか。

原材料なにかな?っていうお菓子ですとか。


全てが刺激的でしたし

自分で自由に選べることの喜びです。


駄菓子屋さん。

いいなぁといつも思っています。


そう思って雑貨屋レガロにもお菓子とか並べたりしておりますが

あの駄菓子屋さん特有の雰囲気に憧れます。


とりあえずヤングドーナツから並べようかなと

心に秘めております。


以上です。





閲覧数:1回

最新記事

すべて表示

店主の好きなものやことを こっそり綴るこっそりブログ。 そして誰にも見つかりませんよう。 祈っている次第です。 タイトルのホルン。 あの美味しいチョコのことではないです。 あのチョコも好きですけど。 楽器のフレンチホルンです。 かたつむりのような形の。 中学の頃に吹奏楽部に入りまして 自分のやってみたい楽器を申告するのですが 当時の私は有名どころの楽器しか 名前なども知らず。 第1希望をサックス、

こっそりと。 こっそりと私が好きなモノについて書いております。 今回はシールです。 無駄に好きなシールです。 小さい頃は切手型のシールが大好きでした。 シートで売っているこのシールを集めて集めて。 小さい頃あるあるですが使わないのです。 使えないと申しますか。 りぼんの付録のシールも 狂ったように集めていました。 そして使わない。 使いどころが全くわからない。 小学校高学年の頃に名札の裏にシールを

どなたかはわかりませんが。 全くもって。 お気づきになられて。 お読まれになられて。 大変ありがたいのですが。 本当にこんなブログで申し訳ありません。 いわなもがなですが。 いわずもがなですか。 いわずもがな好きなものを綴ります。 今日も暑いですね。 私が小学生くらいの頃の気温は 今より全然涼しかったようです。 グーグル先生で調べました。 得意技です。 私の子どもの頃の夏休みと言えば もうラジオ体

bottom of page