top of page

レゴブロック

更新日:7月9日

店主の好きなものをコッソリ綴るブログ。

題して正真正銘のお目汚し企画です。


レゴブロックと生まれ

レゴブロックと育ちましたと言っても過言ではないです。


未だに衣装ケース3段にぎゅうぎゅう

レゴブロックが入っております。


なんなんでしょうか。

この画期的な物体たちは。


レゴブロックに関する1番古い記憶は

ぐるんとまわるギミックの家です。


一見はただの箱型の家なのですが

ぐるんとすると立面図と言いますか。


いきなり家の中が現れて

そこで人形で遊べるという。


なんだこの面白い構造は!と

思ったとか思わなかったとか。


ぱっかり開いて家の内部がのぞくことが可能だなんて

とにかく無性に興奮していたのを覚えています。


あの子どもに対しては難しすぎるだろうという

説明書(?)も。


怪我するかもしれないくれない

カクカクでスベスベの質感も。


全てが本当に。

毎日毎日レゴで遊んでいました。


レゴブロックの醍醐味は

自分の好きなように組み立てができるところです。


と、思われる方も多いかもしれませんが。


私の醍醐味は。

分解して分別してしまうところにあったのです。


自分が作った例えば家を

全部綺麗にバラバラにして。


そして色分けされた箱に戻す。

色や種類を分別しながら。


そこにピークを迎える私としては

それが正しいレゴブロックの楽しみ方かはわかりませんが。


兎にも角にも、

膨大な時間をレゴと共に過ごしてまいりました。


前述しましたテトリスと同じく

雑貨屋レガロのレイアウトやディスプレイにきっと。


きっと影響がでているのではないかと

思っております。


「レゴ好きの末路です」とだけ

お答えしたいと胸に刻んでおきます。


以上です。



閲覧数:6回

最新記事

すべて表示

店主の好きなものやことを こっそり綴るこっそりブログ。 そして誰にも見つかりませんよう。 祈っている次第です。 タイトルのホルン。 あの美味しいチョコのことではないです。 あのチョコも好きですけど。 楽器のフレンチホルンです。 かたつむりのような形の。 中学の頃に吹奏楽部に入りまして 自分のやってみたい楽器を申告するのですが 当時の私は有名どころの楽器しか 名前なども知らず。 第1希望をサックス、

こっそりと。 こっそりと私が好きなモノについて書いております。 今回はシールです。 無駄に好きなシールです。 小さい頃は切手型のシールが大好きでした。 シートで売っているこのシールを集めて集めて。 小さい頃あるあるですが使わないのです。 使えないと申しますか。 りぼんの付録のシールも 狂ったように集めていました。 そして使わない。 使いどころが全くわからない。 小学校高学年の頃に名札の裏にシールを

どなたかはわかりませんが。 全くもって。 お気づきになられて。 お読まれになられて。 大変ありがたいのですが。 本当にこんなブログで申し訳ありません。 いわなもがなですが。 いわずもがなですか。 いわずもがな好きなものを綴ります。 今日も暑いですね。 私が小学生くらいの頃の気温は 今より全然涼しかったようです。 グーグル先生で調べました。 得意技です。 私の子どもの頃の夏休みと言えば もうラジオ体

bottom of page